〒210-0845川崎市川崎区渡田山王町15-8
湘南ビル1F 県立川崎高校正門前
昔から膝に水が溜まるのを防いだり、痛みを緩和するのに良く用いられるのが内膝眼(ないしつがん)と外膝眼(がいしつがん)というツボです。膝を伸ばした時に出来るお皿の両脇のくぼみです。
膝内側の上2寸にある血海や膝外側の上2寸にある梁丘(りょうきゅう)も膝の治療に欠かせない重要なつぼです。
このつぼは生理痛(血海)や、胃の痛み(梁丘)などの特効穴として有名です。
また失眠(しつみん)も膝の曲がりを良くし、また不眠症で夜寝られない時に使うと、良く寝られるようになります。これらのつぼは指圧やお灸が良く効きます。一か所につき千年灸を1~3個すえると効果があらわれてきます。
お風呂に入る時間からなるべく離して、出来れば午前中などの日中にすえると良いでしょう。
膝の裏中央にある委中(いちゅう)や、その少し内側にある委陽(いよう)、ふくらはぎの中央やや下にある承山(しょうざん)、膝の外側にある丸い骨のふくらみ前下方にある陽陵泉(ようりょうせん)、足の裏中央やや指先寄りの湧泉(ゆうせん)なども膝の痛み全般に良く効きます。
千年灸などを一か所につき1~2個すえると良いでしょう。裏紙をはがして火をつけたら、ツボに乗せるだけでお灸が出来るので、非常に便利です。
またお灸をすえる時はなるべくお風呂に入る時間から離してすえて下さい。お風呂の前後すぐは皮膚が柔らかくなっています。すえた箇所が水ぶくれになる事がありますので注意して下さい。
もしすえた跡が水ぶくれになったら、水ぶくれを破かないように注意して、バンドエイド等で患部をカバーして下さい。通常3~7日間位で治ります。指圧する時は気持ち良いくらいの強さで5秒ほど押しては離すを繰り返すと下肢全体の血行が良くなり、痛みも和らぎます。
人それぞれ体格が違うように、つぼの位置には個人差があります。
人体図などで示してあるつぼの位置はあくまでも目安であり、おおよその場所を示したものと考えて下さい。実際臨床の現場ではこの基本になる場所の近くにある「生きたつぼ」を探して治療します。
生きたつぼには以下のような特徴があります。
1.周りの皮膚に比べて、カサついたり、ザラついたりして滑らかさがない。
2.皮膚の色がそこだけ白っぽかったり、赤かったり、または逆に黒っぽかったりしています。
3.他の場所に比べて、そこだけ冷えていたり、ほてっていたりする。
4.押してみると痛かったり、小さな硬いしこりがあったり、逆にそこだけ凹んでいたりする。
これらは生きたつぼの反応の一部です。鍼灸の臨床家はこのようにして生きたつぼを探して治療に使っているのです。
.................................................
.............................................................. .
〒210-0845
川崎市川崎区渡田山王町15-8
湘南ビル1F
県立川崎高校正門前